ドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search
【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2024】
最終更新:

【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2024】

あなたは音楽を聴くときにどこに注目して聴いていますか?

多くの方はメロディや歌詞、ボーカルの歌い方をよく聴いていると思うのですが、ドラムを叩いたことがある方ならドラムの音に自然と耳が向かうのではないでしょうか?

そこでこの記事ではついついドラムの音を追いかけてしまうあなたに向けて、邦楽の中からドラムがかっこいい曲に焦点を当てて紹介していきますね!

一概にドラムがかっこいいといっても、グルーヴが出ている曲、派手なフレーズが特徴的な曲、地味だけど細やかなテクニックが光る曲などさまざまです。

いろいろな観点からかっこいい曲をピックアップしましたので、ぜひドラムの演奏に注目しながら聴いてくださいね。

【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2024】

第ゼロ感10-FEET

京都を代表する夏フェス京都大作戦の主催としても知られ、その幅広い音楽性がかず多くのバンドに影響を及ぼしている3ピースロックバンド、10-FEET。

通算22作目のシングル曲『第ゼロ感』は、アニメーション映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として書き下ろされたナンバーです。

ドラムのKOUICHIさんによるハイハットやライドシンバルを使った繊細なテクニックは、タイトなビートをさらに引き立てていますよね。

楽曲の勢いとパワーを生み出すドラムに注目して聴いてほしい、大ヒットを記録したロックチューンです。

星野貴史

高嶺の花子さんback number

back numberの『高嶺の花子さん』は、手の届かない恋を歌う青春の一コマを切り取ったかのような楽曲です。

心に突き刺さる歌詞と、清水依与吏さんの繊細で力強いボーカルパフォーマンスが融合し、聴く者の淡い思い出を呼び起こします。

サビの高揚感はリスナーの情感を引き立て、曲の終わりまで心を引きずり続けるでしょう。

この曲が持つ、切なさと美しさは他の楽曲にはない独自の味わいを提供しており、一度聴いたら耳から離れないメロディーが特徴です。

RAG MUSIC 編集部

馬鹿と虎馬w.o.d.

「泳げないアヒル」という意味のwebbing off ducklingを略したグループ名で活動している3ピースロックバンド、w.o.d.。

4thアルバム『感情』に収録されている楽曲『馬鹿と虎馬』は、耳に残るギターリフと疾走感のあるアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。

シャッフルビートの跳ねたリズムやタイトなサウンドは、ドラムを務める中島元良さんの確かな技術とグルーヴ感を証明しているのではないでしょうか。

シンコペーションを多用したアレンジも秀逸な、エッジの効いたロックチューンです。

星野貴史

snow dropL’Arc~en~Ciel

冷たい空気を裂いて響くタイトなリズムから始まり、耳をそばだてずにはいられないドラミングに溢れる『snow drop』。

この楽曲では、ドラムがただリズムを刻むだけでなく、楽曲全体の雰囲気を築いており、静と動のコントラストが心地よい緊張感を生み出しています。

冬の終わりと春の訪れを感じさせるような、クリアな音色が特徴的で、ドラムの精緻な動きが曲全体に彩りを与えています。

このトラックを聴きながら、ドラムのダイナミックな展開を追体験するのは、まるで白い息を吐きながら冬の早朝の散歩を楽しむかのよう。

ドラムが主役の楽曲を求めるリスナーにはたまらない一曲に仕上がっています。

RAG MUSIC 編集部

ブルートレインASIAN KUNG-FU GENERATION

リズムセクションの心臓とも言えるドラムが刻むビートは、一曲の雰囲気を決定づける重要な要素です。

特にアジアン・カンフー・ジェネレーションの『ブルートレイン』におけるドラミングは、聴く人を圧倒する驚異のテクニックが際立っています。

曲のイントロでは、疾走感溢れるドラムがリスナーを即座に音楽の世界観へと引き込みます。

キヨシさんの手数の多さと正確なリズムは、ドラムに通じた者でなくともその卓越したスキルに心奪われることでしょう。

ビートをキープしつつも、多彩なフィルインを織り交ぜるその演奏は、ドラマーたちの間で高く評価されており、ドラムの魅力を追求する聴き手に強くオススメしたい一曲です。

RAG MUSIC 編集部

絶妙Σ八十八ヶ所巡礼

八十八ヶ所巡礼の『絶妙Σ』は、幕開けを飾るポップなメロディが聴く者の期待を掻き立て、予想を裏切る展開へと導く。

途中、ドラムが際立ち、力強いビートでリズムを支え、手数を惜しまぬプレイが耳を惹きつける。

音楽の細部に心を向けて楽しむ人々には特に響くであろう。

曲の構造も八十八ヶ所巡礼らしさが光り、ドラムがスポットライトを浴びる瞬間は決して少なくない。

テクニックだけでなく、曲への感情を込めた力強い演奏は、聴き手の魂を揺さぶる。

RAG MUSIC 編集部

続きを読む
続きを読む