ドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search
ドラマーの効果的な「自宅練習」のコツとは?
最終更新:

ドラマーの効果的な「自宅練習」のコツとは?

今回のテーマは「ドラマーの自宅練習」についてです。

あらためて言うまでもないですが、ドラマーはほとんどの人が自宅で生ドラムを叩けません。

しかし、自宅で何も練習しないというのも少々もったいないというもの。

なので今回はドラマーの自宅練習の方法についていくつかお話します。

エレドラを使ってみる

電子ドラムお金に余裕がある人はエレドラを買うというのもひとつの手です。

特に最近のエレドラは一昔前とは比べ物にならないくらい音質が向上しているので、自宅に居ながら臨場感たっぷりの個人練習ができてしまいます。

ただし、その際に一点注意していただきたいのはエレドラと生ドラムは別の楽器ということです。

つまり、エレドラは極端に言えば、スティックで打面に触れればちゃんとしたキレイな音がなるようにできています。

一方で、生ドラムは触れただけではちゃんとした音は出ません。

生ドラムでちゃんとした音を出すにはそれなりの技術が必要になります。

エレドラを活用した自宅練習とは?

「じゃぁエレドラを使った自宅練習は無意味なの?」と思われるかもしれませんが、先ほど書いたエレドラと生ドラムは別の楽器であるというポイントを踏まえた上で、自宅練習に活用するのであれば存分に使い道はあります。

それは何かというと、これから習得したいリズムパターンやフィルインの練習です。

要するに、自分が習得していないリズムパターンやフィルインは「手順」があやふやなので、「ここでタムを叩いて、次はハイハットで……」というような感覚をつかむのにはエレドラは大いに活用できます。

なので、スタジオ代を払って生ドラムで練習する前にあらかじめ自宅で手順を体に染み込ませておけば、実際に生ドラムで練習する時間がコンパクトにできるというわけですね。

練習パッドを使う

そしてもうひとつ、個人練習に欠かせないのが「練習パッド」です。

これはよくライブハウスの楽屋とかでドラマーがカタカタと叩いている、丸い板のことです。

先ほどのエレドラは「ドラムセット全体」での体の使い方を想定した練習であるのに対して、こちらの練習パッドは「スネアドラムのみ」に特化した練習を想定したものです。

つまり、ある程度ドラムが叩けるようになるまでは、「自分のイメージする腕の動き」と「スティックの動き」を一致させることが必要になってくるので、その際に練習パッドを使った練習が必要となってくるわけです。

練習パッドは口径の大きいものを

ここで「練習パッドはどんなものを買えばいいの?」と思われた方もいると思います。

確かにネットを見てもさまざまな種類のものがあって目移りしてしまいます。

ただ今回のテーマがドラマーの自宅練習ということなので、私がおすすめしたいのはこちらです。

これはドラムスティックのメーカーとして有名なVIC FIRTHから出ている練習パッドです。

特徴としてはその口径で、なんと12インチあります。

一般的なスネアドラムが14インチなので本物に近い感覚で練習できます。

もちろん練習パッドには口径が6〜8インチの小型のものもあります。

小さい方が持ち運びには便利なのですが、極力本物の感覚に近い方が練習としてはいいと思うので、口径が大きいものをおすすめします。

口径が大きいものを使用すれば、「腕全体を動かす」という感覚も身に付けやすいです。

おわりに

というわけで今回はエレドラを使った練習練習パッドを使った練習のふたつをご紹介しましたが、このほかにも自宅練習のバリエーションはありますので、また機会があれば書いていこうと思います。

自宅に生ドラムが置けない環境はほぼみんな同じなので、いろいろと工夫をして生ドラムを叩けないときも着実にレベルアップしていきましょう!

ライタープロフィール

Hazime

ドラマー

Hazime

ドラム歴20年。

プログレッシヴ・ロックバンドのドラマーやってます。

「セレクトーン」という音楽教室にてドラム講師もやっております。

https://www.selec-tone.com/

物理学や心理学をからめてドラムの楽しさを広めていくことをモットーとしています。

ウェブサイト:http://www.drum-lesson.net

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む