【永久保存版】ドラム初心者が読んでおきたい記事まとめ
さまざまなシーンで活躍する全国のドラマーが執筆した記事をまとめました。
知っておくだけで、演奏が向上する豆知識ネタやコツの数々!
時間があるときにぜひ読んでおきましょう!
ドラムってどんな楽器?
http://www.irasutoya.com/
「どんな役割で、どんな演奏をしているか」
ドラムをはじめたての方にとって大切なのは、ドラムの音を意識して聴く習慣をつけることです。
インスタグラムでフォローしておきたい日本の有名ドラマーまとめ
ドラムを練習する前に
https://pixabay.com/
ドラムセットは基本的にスティックを使用して演奏します。
基本中の基本がここに詰まっています。
まず練習前に確認しておきましょう。
【ドラム初心者のための】初めてのスティック選びで気を付けたいポイントとは?
マッチドグリップ、レギュラーグリップとは?自分に合うドラムスティックの持ち方を探そう!
ドラム初心者のためのドラム譜・リズム譜入門。よくわかる譜面の読み方
練習環境を知る
https://pixabay.com/
日本の住宅環境はなかなかドラム練習ができる環境ではありません。
音楽スタジオに行けば、防音環境でドラムセットが常備してありますので、思い切って音を出して練習できます。
もちろん、自宅でも叩ける練習パッドや電子ドラムもありますので、それらも活用すると上達のスピードがさらに速くなるでしょう。
練習の方法を知る
https://pixabay.com/
ドラマーが担うのはリズムパートです。
常に演奏し続けないといけない、楽曲では骨組みとなる役割です。
他の楽器以上に継続した基礎練習が欠かせません。
ドラムを速く叩きたい!2ビートを極める3つのポイントと効果的なドラム練習
【ドラム初心者のための】アクセントを操るための4つのストローク
練習する時間をさらに充実させることが上達の近道です。
演奏方法のヒント
スポーツと同じように常に体を使ってリズムを演奏する中で、どうしても自分の得意なところ、弱点が見えてきます。
「自分はどんなドラムを目指しているのか」を考えながら、練習方法も改善していきましょう。
ドラムの安定感をグンと上げるドラムの叩き方。バランスのコントロール方法
【ドラム初心者からの脱却】初めてのブルースセッション。アンサンブルを楽しもう
ドラムのセッティングに煮詰まったときには、基本の3点セットに戻ってみましょう
ライブ前に読んでおきたい
https://pixabay.com/
ライブのときに演奏に集中するためにも、習慣付けたい事前準備。
確認しておきましょう!
【学生ドラマーのための】文化祭本番前の予備小物チェックリスト
レコーディング(録音)前に読んでおきたい
音源制作や演奏動画作成の際に、ぜひ参考にしてみてください。
自分の音を客観的に聴いて「楽器の音色選び」にもこだわってみましょう。
次世代のドラムのカタチ Roland ハイブリッドドラムシリーズ
最後に
あなたのドラム演奏がさらによい演奏になるように応援しております。
そして、かっこいいドラミングをライブや音源で世に発信していきましょう!
ライタープロフィール
スタジオラグ
中尾きんや
スタジオラグスタッフ
ウェブサイト:https://www.studiorag.com
Twitter:kin_kinya