ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。
そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲を紹介していきますね!
上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありません!
一流ドラマーへの第一歩を踏み出しましょう!
もくじ
- ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 踊り子Vaundy
- 怪物YOASOBI
- 双葉あいみょん
- 出町柳パラレルユニバースASIAN KUNG-FU GENERATION
- 世田谷ラブストーリーback number
- グッドな音楽をねぐせ。
- こいのうたGO!GO!7188
- 残酷な天使のテーゼ高橋洋子
- キラキラaiko
- 拝啓、少年よHump Back
- マリーゴールドあいみょん
- This LoveMaroon 5
- Are you gonna be my girlJet
- Isn’t She LovelyStevie Wonder
- My First KissHi-STANDARD
- 分かってないよWurtS
- Hey JudeThe Beatles
- やってみようWANIMA
- Funny Bunnythe pillows
- くだらない羊文学
- 曇天DOES
- 小さな恋のうたMONGOL800
- さよならエレジー菅田将暉
- OVERDRIVEJUDY AND MARY
- 夜に駆けるYOASOBI
- 恋星野源
- あぁ、もう。Saucy Dog
- 少女SSCANDAL
- 虹ELLEGARDEN
- 幸福論椎名林檎
- 歩いて帰ろう斉藤和義
- 銀河と迷路TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA
- linechildspot
- Live ForeverOasis
- あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん
- 明日もSHISHAMO
- 時のいたずら緑黄色社会
- SMOKE ON THE WATERDeep Purple
- Wasted NightsONE OK ROCK
- ないものねだりKANA-BOON
- 空も飛べるはずスピッツ
- アボカドyonige
- MinorityGreen Day
- secret base 〜君がくれたもの〜ZONE
- 新宝島サカナクション
- 青空THE BLUE HEARTS
- ガッツだぜ!!ウルフルズ
- Smells Like Teen SpiritNirvana
- ガラスのブルースBUMP OF CHICKEN
- リライトASIAN KUNG-FU GENERATION
- ジターバグELLEGARDEN
- Beat ItMichael Jackson
- MONSTER DANCEKEYTALK
ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
踊り子Vaundy
シンガーソングライター、Vaundyさんの『踊り子』。
この曲はドラム初心者の中でも、特にドラムを始めたばかりの方にオススメの曲です。
この曲はシンプルな8ビートを繰り返すという簡単なドラムのフレーズになっています。
特に嬉しいのは、この曲の8ビートにはキックを8分で「ダダッ」と連打して踏む部分がなく、キックにスネアやハイハットがつられてしまうと悩んでいる方でも安心して取り組めます。
サビではライドシンバルが登場しますが、焦らず遅めのテンポで練習して身につけてくださいね!
(ユウキ)
怪物YOASOBI
2人組の音楽デュオ、YOASOBIの『怪物』は裏打ちと16ビートの練習にピッタリの初心者にイチオシの曲です。
サビではハイハットのオープンクローズを使った裏打ちフレーズが登場するので、拍の裏が取れるようにしっかりテンポを落として練習してみてください。
また、間奏部分で速い16ビートのハイハットフレーズがあるので「タカタカ」という4つで1つになるリズムを、スローテンポでしっかりと体に覚え込ませていきましょう。
後半にはゴーストノートという、飾りをつけるように軽く叩く奏法も入ってくるので最後まで気が抜けませんね!
(ユウキ)
双葉あいみょん
シンガーソングライターのあいみょんさん、彼女の『双葉』は複雑な拍子の練習にオススメの曲です。
この曲は8分の12拍子というワルツのようなリズムで始まります。
8分の12拍子は「タタタ」の3つのリズムが4個つながっていると考えるとわかりやすいですよ。
このリズムは「イチ、二ー、サン、シー」だと数えにくいので、「イトト、二トト、サトト、シトト」のように数えるとリズムをつかみやすいんです。
ぜひ声に出しながら練習してみてくださいね!
(ユウキ)
出町柳パラレルユニバースASIAN KUNG-FU GENERATION
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『出町柳パラレルユニバース』はドラム初心者の練習曲にピッタリです。
この曲は、メインのフレーズはシンプルな8ビートなのでテンポが崩れないように意識しましょう。
ギターソロの部分ではライドシンバルを叩く練習になります。
また、この曲は途中の6連符が入るフィルインが難しいかもしれません。
まずは遅いテンポで始めてじょじょにスピードを上げていき、全体がつながるように練習すればきっとうまくいきますよ!
(ユウキ)
世田谷ラブストーリーback number
ライドシンバルを裏打ちで入れる冒頭のフレーズが印象的なback numberの『世田谷ラブストーリー』。
この曲はさまざまなリズムパターンが練習できる初心者ドラマーにオススメの曲です。
この曲の特に注目したいポイントとして、2番のBメロではマーチング風のロールがあるので「右右右左左」の順番でしっかりとリズムをとらえましょう。
後半はオープンハイハットからタムをからませたフレーズがあるので、一つひとつ頭の中で整理して覚えていくのがオススメですよ。
クライマックス前でドラムがピタッと止まる部分がありますが、その部分のフィルはリズムがよれないように注意してくださいね!
(ユウキ)
グッドな音楽をねぐせ。
TikTokでも人気の、ねぐせによるこちらの曲。
テンポの速さはほどほどですが、注目してほしいのはドラムが曲をプッシュしていく力です。
力まかせにたたくのではなく、ドラムを確実に鳴らしていくことが大切。
最初は小さい音で、確実に良い音がたたけていることを確認しながら、だんだん音を大きくしていくという練習の仕方もあります。
スティックを振り下ろした瞬間には音は出ていないので、ドラムのヘッドやシンバルにあたった瞬間を頭拍に持っていくようにしましょう。
こいのうたGO!GO!7188
2012年に解散した日本のスリーピースロックバンド、GO!GO!7188。
このバンドの最もメジャーな曲がこちらではないでしょうか。
シンプルなサウンド、テンポもほどほどで初心者さんにはかなりオススメな1曲です。
しかし、シンプルな曲ほどノリ、音色をきたえることが大切です。
この曲ではそこをぜひ学んでみてください!
芯はあってもバンドアンサンブルを邪魔しない音、タイトな音を目指して、たたき方を工夫してみてください。